年度表彰規定、下記の基準で認定、該当すれば表彰します

※各ジャンルで、基準に満たない場合は該当者無しで表示します

T・分類ジャンル別に、年間で会の記録的な釣魚。
U・釣行時の人命救助。
V・地域社会(港湾・河川)に著しく貢献した会員グループ。


表彰基準

※各ジャンルの釣魚で、基準に満たない場合は表彰除外

ジャンルの分類:船釣り・磯釣り・波止釣り・筏、カセ釣り・清流釣り・渓流釣り
2ケ月毎で集計を区切り、各ジャンルの高級釣魚又は対象の釣魚に対し、最高2ポイントを与える。
与えられたポイントの累積数を加算できる。各ジャンルを年間内で、最大且つ表彰に値する釣魚に対して、10ポイントが与えられる。
毎月間に申請され評価に値する釣魚はホームページで紹介をする。

下記の申請事項を参考にして下さい。
@・漁協会員の職漁魚は省き、遊釣魚を対象とする。
A・申請魚は現認者、釣り宿、釣具屋等の証明書を添付又は鮮明な魚拓はメジャーなどで対比した証明写真を必要とする。


12月16日 伊勢湾内(神島・瀬木寄瀬)ヒラメ釣り

喜代恵丸に10人の乗合船でゲット

下げ潮に変わって、昼前に大物の感触
遂にヤッター笑顔満面の大山久明氏
沖上がり後も83aに終始ニコニコ顔
12月26日の新聞に釣行記を掲載

大山氏は上州屋・豊田店の店長で、遊の
加藤貴章店長も頑張り奮闘、釣果匹数で
勝ったけど・・・
右、加藤店長、左、中野稔久南店チーフ
中央、水谷の各氏 3氏は残念でした。


2007年の釣魚の表彰

伊藤安次氏がゲットしたヒラメ

大山沖でアジの泳がせ釣り
松下釣り船に仲間と乗船
81aのヒラメ
今年も2枚の釣果あり

表彰景品
オリジナル取替えロッド


2006年度 は規定に達した該当者がありません

残念! 申請書類を検討の結果、総てが基準値以下でした


2005年度の表彰者は2名(基準T・に該当しました)

優勝 三橋玉喜氏  準優勝 生駒輝矢氏  

 



カジキ250s
景品オリジナルGロッド(負荷150〜300号)

マダイ83p
景品:オリジナルGロッド(負荷60〜150号)


昨年の記録を更新したノッコミマダイをゲット !

5月15日 御前崎沖に仕立船で釣行

5月15日御前崎沖に会員仲間の富永氏と仕立船で釣行した。共に二桁釣果で、最大は83pで7sのマダイだった。現認者 富永一氏

海況に恵まれるとマダイも大漁
にめぐり合う。
潮流にかなり影響を受ける


過去に申請された釣魚の写真集


釣行先 三重県灰田〜賀田沖

奈良の御2人さんと3人で釣行

奈良県の山本和弘氏
オニカサゴ 43a

奈良県の川瀬善彦氏
マハタ 41a

名古屋市の水谷敏彦
オニカサゴ 4/19日
山本氏他、3人現認


50a級のイズカサゴ

デカイ! アオリイカ

水谷伸氏とマダイ釣果


80aオーバーだ! 三国のマダイ

80aオーバーだ! 若狭のメダイ

1b弱のワラサですが、残念。


これでもイシナギの幼魚

スズキにはマダカの85a

座布団サイズのヒラメ


80aオーバーのヒラメ

50a級の赤アマダイ

12`オーバーのタルイカ

墨吐く前は15`級?